【塩椎神(シオツチノカミ)潮の神さま】|古事記での活躍!ご利益も紹介します。
古事記に登場する『塩椎神(シオツチノカミ)』をちび神さまのにぎこのが詳しく紹介していきます。
『塩椎神(シオツチノカミ)』を主祭神とする神社やご利益、どのような神話に登場してどんな神さまたちと関わりがあるのかを、お伝えいたします。
古事記「塩椎神(シオツチノカミ)」とはどんな神さま?
塩椎神(シオツチノカミ)の話
にぎ:「このさん、このさん、古事記に登場する神様のお話をしてもいい?今日は塩椎神、またはシオツチノカミに焦点を当ててみたいんだ。彼は航海の安全や潮の動きを司る重要な神様だよ。」
この:「今日はどんな神さまのお話を聞かせてくれるの?塩椎神って、あまり耳にしない名前ね。どんな神様なの?」
にぎ:「塩椎神は、海の安全を守り、潮の流れや潮位をコントロールするとされているんだ。彼は船乗りや漁師たちの間で特に尊敬されていて、安全な航海と豊かな漁獲をもたらす神様とされているよ。」
この:「へえ、そんなに重要な役割を持つ神様なんだね。彼に関連するお祭りや儀式はあるの?」
にぎ:「実は、塩椎神を祀るお祭りや儀式は、特に海辺の地域で見られるんだ。船の安全祈願や、漁業の豊穣を願う祭りで、塩椎神に捧げる祈りや供物が奉納されることがあるよ。」
この:「なるほど、海と人との繋がりを大切にする文化の中で、塩椎神はとても大切な存在なんだね。」
にぎ:「その通り。そして、塩椎神の物語や信仰は、私たちに自然との調和の大切さを思い出させてくれるんだ。海の神様としての彼の役割は、海を利用する私たち人間が自然に感謝し、その恵みを大切にすることの重要性を教えてくれるよ。」
この:「私たちの生活にとって、自然の恵みは本当に大切よね。塩椎神のような神様の物語から、その大切さを改めて感じるわ。」
にぎ:「そうだね。これからも、古事記に登場する神様たちの物語を通じて、私たちは多くのことを学んでいくことができるよ。次にどんな神様の物語を探ってみようか。」
この:「古事記の物語はいつ聞いても新しい発見があるわ。次回も楽しみにしているわよ。」
古事記『塩椎神』ご利益
以下は、ご利益を分かりやすく表にまとめたものです
ご利益 | 説明 |
---|---|
開運招福 | 運気を上げ、幸運を招く |
海上安全 | 海上での安全を守る |
延命寿命 | 健康を保ち、寿命を延ばす |
家内安全 | 家庭内の平和と安全を保つ |
安産守護 | 妊娠中の安全とスムーズな出産をサポート |
漁業守護 | 漁業の安全と繁栄を守る |
農業守護 | 農業の成功と作物の豊作を促す |
製塩業守護 | 製塩業の繁栄と塩の品質を守る |
これにより、各ご利益がどのようなものか一目で理解できます。
シンプルでお洒落な御神札立て『ヨリドコロ』
心に寄り添うデザイン
『ヨリドコロ』は、忙しい現代人のライフスタイルに寄り添う、コンパクトでお洒落な御神札立てです。その名が示す通り、家族の平穏と心の寄りどころを祈る存在としてデザインされています。
主な特徴
- 北欧風の素材感: ビーチ材とウォールナット材を使用し、ナチュラルな木目がどんなインテリアにも調和。
- コンパクトサイズ: 幅10cm、高さ3.5cm、奥行き3.5cm、重さ90gで置き場所を選びません。
- 壁掛け可能な機能性: 背面に内蔵された磁石で、壁にも簡単に設置可能。
『ヨリドコロ』は従来の御神札立てにはない新しい機能を備えています。
今すぐ購入する
おみくじをお洒落に飾る『ミチシルベ』
シンプルなアイデアで日本文化を身近に
『ミチシルベ』は、引いたおみくじをおしゃれに飾り、いつでも運勢を確認できるシンプルなアイテムです。
ミチシルベの魅力
- 素材へのこだわり: 北欧家具にも使われるウォールナット材とビーチ材を使用。
- 使いやすいデザイン: 直径45mm、高さ10mm、重さ約10gのコンパクト設計。
- 場所を選ばない: 神棚や玄関、デスクにもマッチ。
おみくじを差し込むだけで、運勢を身近に感じられる生活が始まります。
日本の伝統を生活に取り入れる
『ヨリドコロ』と『ミチシルベ』で、日常に日本の伝統文化を取り入れませんか?シンプルでありながら機能性抜群のデザインは、現代の住空間にぴったりです。
今すぐ手に入れて、心の平穏と幸運を身近に感じてください。
古事記「塩椎神(シオツチノカミ)」出演作品
山幸彦と海幸彦
浦島太郎伝説の原点!?。
古事記「塩椎神(シオツチノカミ)」関わり深い神さま紹介
山幸彦(ホオリ)
ニニギとコノハナサクヤビメの間に生まれた3兄弟の末っ子。
豊玉毘売(トヨタマヒメ)
海の神様ワタツミの娘。妹に玉依姫(タマヨリヒメ)がいます。
綿津見(ワタツミ)
【塩椎神(シオツチノカミ)】を主祭神とする神社紹介
「鹽竈神社 総本宮」
当社は古くから東北鎮護・陸奥国一之宮として、朝廷を始め庶民の崇敬を集めて今日に至りました。
当神社創建の年代は詳らかではありませんが、平安時代初期、嵯峨天皇の御代に編纂された「弘仁式」に「鹽竈神を祭る料壱万束」と記され、厚い祭祀料を授かっていたことが知られます。
つまり、奈良時代国府と鎮守府を兼ねた多賀城が当神社の西南5km余の小高い丘(現在の多賀城市市川)に設けられ、その精神的支えとなって信仰されたと考えられます。
武家社会となってからは平泉の藤原氏・鎌倉幕府の留守職であった伊沢氏、そして特に伊達氏の崇敬が厚く、歴代藩主は大神主として務めてまいりました。
現在の社殿は伊達家四代綱村公から五代吉村公に亘り9年の歳月をかけ宝永元年(1704)竣工されたものです。
江戸時代以降は「式年遷宮の制」が行なわれ、氏子・崇敬者各位の赤誠により平成23年には第十八回の式年遷宮本殿遷座祭が斎行されました。
鹽竈神社 総本宮HP
所在地: 〒985-8510 宮城県塩竈市一森山1-1
電 話: 022-367-1611
『新橋鹽竈神社』
藤原鎌足の末裔奥州の雄藩仙台藩主陸奥守伊達綱村が、元禄八年冬、陸奥国一宮塩竃大明神をその本祠より江戸汐留の藩邸内に勧請したのにはじまり、その後安政三年春現在地に遷座。衆庶の参拝するところとなった。自然環境の保全に努めている。
新橋鹽竈神社HP
〒105-0004 東京都港区新橋5-19-7
TEL:03-3431-3710
【にぎこの】紹介
にぎこの公式ライン
にぎこのブック
にぎこの公式グッツ
【マツタケと行く~記紀日記~】➡GO
まとめ
❖どんな神さま
➡浦島太郎の亀役!?
❖ご利益は
➡☤開運招福 ☤海上安全 ☤延命寿命
☤家内安全 ☤安産守護 ☤漁業守護
☤農業守護 ☤製塩業守護
❖出演してるのは
➡『山幸彦と海幸彦』
❖お祀りされている神社
➡『新橋鹽竈神社』『鹽竈神社 総本宮』
❖にぎこのって?
これからは日本が世界が閑散とした時代になってしまうかもしれません。
少しホッとして、笑いも驚きもある私たち日本人の原点ストーリー『古事記』を知り、あなたの近くの神社の意味を知ることで、ココロに少しだけでも余裕を持って暮らしていけたらいいな~と思い、このサイトを作りました。
このサイトから興味を持って、もし少し詳しく知りた方へおすすめの本を紹介します。