
【少彦名命(スクナビコノミコト)】|古事記での活躍!ご利益も紹介します。
古事記に登場する『少彦名命(スクナビコノミコト)』をチビ神さまのにぎこのが詳しく紹介していきます。
『少彦名命(スクナビコノミコト)』を主祭神とする神社やご利益、どのような神話に登場してどんな神さまたちと関わりがあるのかを、お伝えいたします。
古事記「少彦名命(スクナビコ)」とはどんな神さま?

にぎ:「このさん、このさん、古事記に登場する神様のお話をしてもいい?ちょっと面白い話があるんだよ。」
この:「今日はどんな神さまのお話を聞かせてくれるの?なになに?」
にぎ:「古事記に出てくる、少彦名命(スクナビコノミコト)と大国主命(オオクニヌシ)の話なんだ。スクナビコはとっても小さな身体の神様で、医療や薬の神様としても知られているんだよ。」
この:「少彦名命って、聞いたことあるようなないような…小さいのに、医者さんなの?」
にぎ:「そうなんだ。実はね、出雲の国に天の羅摩船に乗って現れたんだけど、彼が名前を聞いても、最初は答えなかったんだよ。」
この:「ふーん、なんで答えなかったのかな?」
にぎ:「周りの神々も最初は知らなかったんだけど、ヒキガエルの助けを借りて、久延毘古(くえびこ)という神様がスクナビコのことを知っているということが分かったんだ。」
この:「ヒキガエルが情報源だなんて、なんだかおとぎ話みたいね。」
にぎ:「本当だよ。そして、久延毘古によって、スクナビコが神産巣日之命(カムムスヒ)の子どもであることが明らかにされたんだ。」
この:「へえ、それでどうなったの?」
にぎ:「オオクニヌシが神産巣日神に確認したところ、確かにスクナビコは自分の子どもで、手の股から落ちた子だと認められたんだ。」
この:「手の股から落ちたって、なんだか不思議な感じ…」
にぎ:「不思議だよね。その後、オオクニヌシとスクナビコは兄弟の契りを結び、二人で国作りに取り組むことになったんだよ。」
このさん:「二人で?小さなスクナビコにもできることがあったの?」
にぎ:「あったんだよ。スクナビコはとても賢く、国作りに大きく貢献したんだ。その知識と技術は、医療や薬草に関するものが多く、自然や森林の大切さを伝える教えも含まれていたんだよ。」
この:「すごいね。一寸法師やかぐや姫みたいな小さな人のお話の元になったのかな?」
にぎ:「そうかもしれないね。古事記には、今でも私たちの文化に影響を与えている神話がいっぱいあるから、もっと色々な話を共有したいね。」
この:「にぎさんが教えてくれると、歴史がぐんと身近に感じられるわ。ありがとう。」
にぎ:「いつでも楽しんで話すよ。」
ご利益
☤国土平安 ☤病気平癒 ☤諸産業隆昌
■少彦名命(スクナビコノミコト)は、日本神話において医療や薬草に関する神様として知られています。このため、彼を祀ることで得られるとされるご利益には、主に健康や病気回復に関するものが含まれます。以下は少彦名命から受けられるとされる主なご利益です。
- 病気の治癒:少彦名命は医薬の神として、あらゆる病気や怪我の治癒を助ける力を持っているとされています。
- 健康維持:日常生活での健康を守り、病気にかかりにくい体を維持するための力を授けてくれると信じられています。
- 長寿:健康を維持することで、長生きをするためのご利益を与えてくれるとされています。
- 医療関係者の守護:医者や薬剤師など、医療関係の仕事に就いている人々の守護神として、その仕事における成功や能力の向上を助けるとされています。
- 薬草の知識:薬草や自然の恵みを活用する知識や技術を授けてくれるとも言われています。
少彦名命を祀る神社やお寺では、これらのご利益を求める参拝者が健康や回復を願って訪れます。特に、病気治癒や健康祈願に特化したお守りや祈願が行われることがあります。参拝時には、自身や家族の健康を願い、少彦名命の神徳に感謝する心を持つことが大切です。
ご家庭で神さまをお祀りする方法

シンプルでお洒落な御神札立て『ヨリドコロ』
心に寄り添うデザイン
『ヨリドコロ』は、忙しい現代人のライフスタイルに寄り添う、コンパクトでお洒落な御神札立てです。その名が示す通り、家族の平穏と心の寄りどころを祈る存在としてデザインされています。
主な特徴
- 北欧風の素材感: ビーチ材とウォールナット材を使用し、ナチュラルな木目がどんなインテリアにも調和。
- コンパクトサイズ: 幅10cm、高さ3.5cm、奥行き3.5cm、重さ90gで置き場所を選びません。
- 壁掛け可能な機能性: 背面に内蔵された磁石で、壁にも簡単に設置可能。
『ヨリドコロ』は従来の御神札立てにはない新しい機能を備えています。
今すぐ購入する






おみくじをお洒落に飾る『ミチシルベ』
シンプルなアイデアで日本文化を身近に
『ミチシルベ』は、引いたおみくじをおしゃれに飾り、いつでも運勢を確認できるシンプルなアイテムです。
ミチシルベの魅力
- 素材へのこだわり: 北欧家具にも使われるウォールナット材とビーチ材を使用。
- 使いやすいデザイン: 直径45mm、高さ10mm、重さ約10gのコンパクト設計。
- 場所を選ばない: 神棚や玄関、デスクにもマッチ。
おみくじを差し込むだけで、運勢を身近に感じられる生活が始まります。






古事記「少彦名命(スクナビコ)」出演作品

「オオクニヌシの国造り」
小柄な神でありながらオオクニヌシとコンビを組み、国からづくりの大仕事を成し遂げたヒーロー
古事記「少彦名命(スクナビコ)」関わり深い神さま紹介

大国主神(オオクニヌシノカミ)
高天原にいる神様の総元締のアマテラスに対し、地上世界にいる神様の総元締。
神産巣日之命(カムムスヒ)
カムムスヒは、日本でに3番目に生まれた神です。
【少彦名命(スクナビコ)】を主祭神とする神社紹介

「少彦名神社」

薬のまち、道修町(どしょうまち)に鎮座する少彦名神社は「神農さん」の愛称で皆様に親しまれております。
日本医薬の祖神・少彦名命と中国医薬の祖神・炎帝神農をお祀りし日本医薬総鎮守として信仰されています。
『御嶽神社』
盗難除け・魔除け・豊作の神として広く信仰されてきた武蔵御嶽神社。
長野県木曽郡王滝村3315番地
【にぎこの】紹介

にぎこの公式ライン
にぎこのブック
にぎこの公式グッツ
【マツタケと行く~記紀日記~】➡GO
まとめ
❖どんな神さま
➡オオクニヌシと兄弟の契りを結び、2柱の神で協力して国を作った神さま
❖ご利益は
➡☤国土平安 ☤病気平癒 ☤諸産業隆昌
❖出演してるのは
➡『オオクニヌシの国造り』
❖お祀りされている神社
➡『少彦名神社』『御嶽神社』
❖にぎこのって?
これからは日本が世界が閑散とした時代になってしまうかもしれません。
少しホッとして、笑いも驚きもある私たち日本人の原点ストーリー『古事記』を知り、あなたの近くの神社の意味を知ることで、ココロに少しだけでも余裕を持って暮らしていけたらいいな~と思い、このサイトを作りました。
このサイトから興味を持って、もし少し詳しく知りた方へおすすめの本を紹介します。