【天鳥船神(アメノトリフネ)】|古事記での活躍!ご利益も紹介します。

天鳥船神(アメノトリフネ)

【天鳥船神(アメノトリフネ)】|古事記での活躍!ご利益も紹介します。

古事記に登場する『天鳥船神(アメノトリフネ)』をちび神さまのにぎこのが詳しく紹介していきます。

始めに天鳥船神(アメノトリフネ)とは

❖どんな神さま

➡『天鳥船神(アメノトリフネ)は、日本神話に登場する神様で、特に天孫降臨において重要な役割を果たしました。天照大神が天岩戸に隠れた際には、天孫降臨の先導役として地上に降り立ったとされています。船や交通の守護神としても知られています。』

❖ご利益は

➡『交通安全』 『旅行の安全』 『航海の安全』 『商売繁盛』

❖古事記に出演してるお話は

➡『天孫降臨』 『天岩戸開き』 『国譲り』

❖お祀りされている神社

➡『天鳥船神社(兵庫県)』 『天鳥船神社(奈良県)』

【神話・神様】総まとめ➡GO!!

大切な誰かに送りたい!にぎ・この公式LINEスタンプ

ちび神さまとは!?【にぎこの】プロフィール紹介!!

神社本庁HP

古事記「天鳥船神(アメノトリフネ)」とはどんな神さま?

にぎ: 「このさん、このさん、古事記に登場する神様のお話をしてもいい?」

この: 「今日はどんな神さまのお話を聞かせてくれるの?」

にぎ: 「今日はね、天鳥船神(アメノトリフネ)の話をしたいんだ。古事記では、この神様が楠の木で作られた岩のように堅固で、速く進む船を持っているんだよ。つまり、楠の木でできていて、非常に頑丈で、速さも際立っているんだね。」

この: 「楠の木で作られた船って、自然とのつながりが感じられて素敵ね!でも、光速級ってどういうこと?」

にぎ: 「まあ、実際には光速ではないけど、古事記の中では非常に速いとされているんだ。高天原と地上を行き来するために使われるんだよ。」

この: 「それじゃあ、まるで神話の世界のスペースシャトルみたいね。」

にぎ: 「その通り!実はこの船、国譲りのエピソードで大きな役割を果たしているんだ。タケミカヅチがオオクニヌシに国を譲るよう求めた時、天鳥船神が副使として活躍したんだよ。」

この: 「国譲りの話ね、聞いたことあるわ。でも、天鳥船神が出てくるのは古事記独特の話なのね。」

にぎ: 「そうなんだ。古事記と日本書紀では、同じ話でも細部が違うことがよくあるんだ。まるで神話版のマルチバースみたいだよね。」

この: 「面白いわ、それぞれの記録で少しずつ異なるなんて。」

にぎ: 「そしてね、この天鳥船神、戦いではなく、まるでタケミカヅチを運ぶタクシードライバーのような役割を担っていたんだ。」

この: 「なんてユニークな役割なの。」

にぎ: 「そして、蛭児という神産みの際に生まれた困った子を流した船も、実は天鳥船だったんだよ。」

この: 「蛭児についても聞きたいわ。でも、天鳥船神がいろいろなエピソードに登場しているのね。」

にぎ: 「ええ、そうなんだ。この船で高天原を行き来するなんて、なんだかロマンチックだよね。」

この: 「本当に夢があるわ。天鳥船神に関するご利益や神社も教えてもらえる?」

にぎ: 「もちろん。天鳥船神は、特に交通安全、旅行の安全、航海の安全、商売繁盛のご利益があるとされています。そして、祀られている神社としては、兵庫県の天鳥船神社や奈良県の天鳥船神社が有名だよ。」

この: 「行ってみたいわ。祭りや行事もあるの?」

にぎ: 「はい、例えば兵庫県の天鳥船神社では、毎年春に交通安全祈願祭が行われ、多くの参拝者が訪れます。また、奈良県の天鳥船神社では、秋に船祭りがあり、地域の人々が船を模した山車を引いて街を練り歩くんだ。」

この: 「それは楽しそうね。にぎさんの話、いつも楽しみよ。」

にぎ: 「ありがとう、このさん。次回は、もっと面白い神話の話を探しておくね。」

この: 「楽しみにしてるわ!」

「天鳥船神(アメノトリフネ)」のご利益

☤交通安全 ☤航海安全 ☤旅行安全 ☤水運守護

「天鳥船神(アメノトリフネ)」は、日本神話に登場する神で、古事記にその名が記されています。彼は神聖な船である天鳥船(あめのとりふね)を操る神として知られ、この船は神々が高天原と地上を行き来するために使われました。その速さと堅固さから特別な存在とされています。

天鳥船神のご利益としては、交通安全や旅行の安全、航海の安全、商売繁盛などが推測されます。

  1. 安全な旅行と航海の守護:天鳥船神が操る天鳥船は、神々を安全に運ぶ船として描かれています。そのため、現代においては、旅行や航海の安全を願う際に参考にされることがあるかもしれません。この船の神話は、旅の安全と成功を願う人々にとって、心強い存在であることを示唆しています。
  2. 障害の克服:天鳥船は神々が使用する際、障害を乗り越えて目的地へと導く船とされています。したがって、人生の困難や障害を乗り越え、目的を達成したいと願う人々に対して、天鳥船神は励ましや支援を象徴するかもしれません。
  3. 繁栄と発展:天鳥船神が関与する物語には、しばしば繁栄や豊かさがもたらされるシーンが含まれています。このため、事業の成功や個人の発展、豊かな生活を求める際に、天鳥船神のご利益を願うことがあるかもしれません。
  4. 自然との調和:天鳥船が楠の木で作られているという点は、自然への敬意や調和の重要性を示唆しています。自然環境を大切にし、その恵みを受けながら生きることの大切さを、天鳥船神は教えてくれるかもしれません。

神話や伝承におけるご利益は、直接的なものよりも象徴的な意味合いが強いです。天鳥船神に対する信仰や崇敬は、これらの象徴的な意味を通じて、人々の心に寄り添い、支援を与えるものと考えられます。

おみくじ立て【みちしるべ】紹介

この: 「ねぇ、にぎさん。おみくじって神社の境内に結んで帰る風習があるけど、実は持ち帰った方がいいって知ってた?」

にぎ: 「ええ、知らなかったよ。どうして持ち帰った方がいいの?」

この: 「おみくじは吉凶を判断するだけじゃなく、その内容をこれからの生活の指針にするためのものなの。何度も読み返して、その年の『みちしるべ』として活用するといいんだって。」

にぎ: 「なるほど、確かに持ち帰って役立てたいね。でも、どうやって保管すればいいの?」

この: 「そこでおすすめなのが、この『みちしるべ』というおみくじ立て。北欧家具でも使用されるウォールナット材やビーチ材を使っていて、すごくおしゃれで丈夫なのよ。」

にぎ: 「それは興味深いね。どんなデザインなの?」

この: 「直径45mmの丸型で、高さ10mm、重さ約10gのシンプルなデザインなの。上部に30mmの切り込みがあって、おみくじを差し込めるようになっているの。自然塗料を使った白木の仕上がりだから、どんな場所にもマッチするんだ。」

にぎ: 「どんな場所に置けるの?」

この: 「神棚や玄関、デスク、キャビネットなど色々な場所に置けるの。そして、いつでも簡単に自分の運勢を確認できるよ。」

にぎ: 「それは便利だね。持ち帰ったおみくじをしっかり保管して、いつでも見返せるのはいいな。」

この: 「そうなの。『みちしるべ』を使って、おみくじを生活の中で活かしてみてはどうかな?日本の伝統文化を身近に感じられるし、運勢を常に意識して行動する助けになるよ。」

にぎ: 「それは素晴らしいアイデアだね。僕も『みちしるべ』を使ってみたくなったよ。」

神社のおみくじをお守りに!【ミチシルベ】|高品質ウォールナット材/おみくじ立て/北欧/木材/置物

おみくじを飾る??【おみくじ立て】とは➡

古事記「天鳥船神(アメノトリフネ)」出演作品

「オオクニヌシの国造り」

フトダマとともに太占(ふとまに)を行い、天岩戸前で祝詞を奏上した。

神話を読む➡【古事記】第13話「オオクニヌシの国造り」

古事記「天鳥船神(アメノトリフネ)」関わり深い神さま紹介

大国主神(オオクニヌシノカミ)

高天原にいる神様の総元締のアマテラスに対し、地上世界にいる神様の総元締。

神さまを知る➡大国主神(オオクニヌシノカミ)とは?

建御雷之男神(タケミカズチ)

イザナギがカグツチを斬った時の血から生まれた剣の神様。

神さまを知る➡建御雷之男神(タケミカズチ)とは?

天照大御神(アマテラス)

アマテラスは高天原(天界)の最高神と言われる太陽の女神様です。

神さまを知る➡天照大御神(アマテラス)とは?

【天鳥船神(アメノトリフネ)】を主祭神とする神社紹介

神社名住所電話番号公式HP
天鳥船神社(兵庫県)兵庫県淡路市江崎5-50799-70-4131調査中
天鳥船神社(奈良県)奈良県宇陀市榛原下井足40745-82-2457調査中
出雲大社島根県出雲市大社町杵築東1950853-53-3100出雲大社
伊勢神宮三重県伊勢市宇治館町10596-24-1111伊勢神宮
熱田神宮愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1052-671-4151熱田神宮
宇佐神宮大分県宇佐市南宇佐28590978-37-0001宇佐神宮
香椎宮福岡県福岡市東区香椎4-16-1092-681-1001香椎宮
大鳥大社大阪府堺市西区鳳北町1-1-2072-262-0040大鳥大社
白山神社東京都文京区白山5-31-2603-3811-6568白山神社
鹿島神宮茨城県鹿嶋市宮中2306-10299-82-1209鹿島神宮

これらの神社では、天鳥船神を祀っており、それぞれの神社で独自のご利益や行事が行われています。興味があれば訪れてみてください。

「住吉大社」

古くは摂津国 (せっつのくに=大阪府北西部と兵庫県南東部を占める旧国名) の中でも、由緒が深く、信仰が篤い神社として、「一之宮」という社格がつけられ、人々に親しまれてきました。

昭和21年までは官幣大社であり、全国約2300社余の住吉神社の総本社でもあります。

住吉大社HP
〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 9-89
TEL : 06-6672-0753 FAX : 06-6672-0110

『息栖神社』

息栖神社は牧歌的な水郷情緒あふれるところ古く寂かな森の中に鎮まります。

鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)香取神宮(千葉県香取市)とともに東国三社(とうごくさんじゃ)と呼ばれ古くから信仰を集めてきました。

関東以北の人は伊勢に参宮したのち禊ぎの「下三宮巡り」と称して
この三社を参拝したといいます。

久那斗神(くなどのかみ)を主神とし相殿に天乃鳥船神(あめのとりふねのかみ)住吉三神を祀っております。

息栖神社HP

〒314-0133 茨城県神栖市息栖2882

息栖神社社務所 TEL:0299-92-2300

日傘

【にぎこの】紹介

【神話・神様】総まとめ➡GO!!

にぎ・この公式InstagramLINEスタンプ

ちび神さまとは!?【にぎこの】プロフィール紹介!!

にぎこの公式ライン

にぎこのブック

にぎこの公式グッツ

マツタケと行く~記紀日記~➡GO

天鳥船神(アメノトリフネ)まとめ

❖どんな神さま

➡船と海上運輸を司る神、あるいは神々が乗る船。

❖ご利益は

➡☤交通安全 ☤航海安全 ☤旅行安全 ☤水運守護

❖出演してるのは

『オオクニヌシの国造り』

❖お祀りされている神社

➡『住吉大社』『息栖神社

❖にぎこのって?

【チビがみ様】『にぎ』&『この』プロフィール完全紹介!

これからは日本が世界が閑散とした時代になってしまうかもしれません。

少しホッとして、笑いも驚きもある私たち日本人の原点ストーリー『古事記』を知り、あなたの近くの神社の意味を知ることで、ココロに少しだけでも余裕を持って暮らしていけたらいいな~と思い、このサイトを作りました。

このサイトから興味を持って、もし少し詳しく知りた方へおすすめの本を紹介します。

最新情報をチェックしよう!
>【にぎとこの】~ずっときみのそばに~

【にぎとこの】~ずっときみのそばに~

日本では赤ちゃんが生まれると、神様に「感謝」を伝えるため「お宮参り」に出かける風習があります。 そこでは、神さまの言い付けで、赤ちゃん一人ひとりに守り神「ちび神さま」がもれなく付いてきます。 この物語は、赤ちゃんとちび神さまの『にぎ』と『この』が織りなす、にぎやかな日常をハートフルに描いた作品です。 新米かみさまの糞闘ぶりを楽しんでください。

CTR IMG