【猿田毘古神(さるたびこのかみ)】道案内の神さま|古事記での活躍!ご利益も紹介します。
古事記に登場する『猿田毘古神(さるたびこのかみ)』をちび神さまのにぎこのが詳しく紹介していきます。
『猿田毘古神(さるたびこのかみ)』を主祭神とする神社やご利益、どのような神話に登場してどんな神さまたちと関わりがあるのかを、お伝えいたします。
古事記「猿田毘古神(さるたびこのかみ)」とはどんな神さま?
にぎ:「このさん、このさん、古事記に登場する神様のお話をしてもいい?」
この:「今日はどんな神さまのお話を聞かせてくれるの?」
にぎ:「今回は猿田彦(サルタヒコ)の話をしようと思うんだ。彼は天孫降臨の際、天から地上へと降りてきた私たちの先祖、邇邇芸命の道案内をした神様なんだよ。」
この:「猿田彦って、どんな姿をしているの?」
にぎ:「猿田彦は、赤く光る目に、長い髪と髭を持つ立派な神様で、猿のような顔をしているとも言われているんだ。とても勇敢で、正義感が強い性格なんだよ。」
この:「なんて頼もしい神様なの!」
にぎ:「本当にそうだよ。特に、邇邇芸命を守り、邪悪な神々を退治したことで知られているんだ。だから、道の神としても大変信仰されているんだよ。」
この:「道の神様なんて、旅人にとっては心強い存在ね。」
にぎ:「まさにその通り。実は、猿田彦は全国に多くの神社があって、その多くが道祖神として祀られているんだ。私たちが旅をするとき、彼の神社の前を通ると安心感があるんだよ。」
この:「私たちの旅路も、猿田彦様が見守ってくれているのね。」
にぎ:「そうだね、このさん。そしてね、猿田彦の物語は私たちの生活にも深く関わっていて、自然との繋がり、特に森や林を通る道を開いたという話は、木や自然環境の大切さを教えてくれるんだ。」
この:「自然を通じて、私たちを導いてくれる猿田彦様のように、私たちも自然と調和して生きていきたいわ。」
にぎ:「その通りだね、このさん。私たちも先祖たちから受け継いだ美しい自然を大切にしながら、次の世代へと繋げていく役割があるんだよ。猿田彦様のようにね。」
『猿田毘古神(さるたびこのかみ)』ご利益
- 道開き・導き
天孫降臨の際に、邇邇芸命(ににぎのみこと)の道案内をしたことから、道を開く神として信仰されています。そのため、新しいことに挑戦したい人や、迷っている人などを導いてくれるご利益があるとされています。
- 開運招福
道を開く神として、新しい道を切り開き、幸運をもたらしてくれるとも言われています。そのため、仕事や勉強、恋愛など、さまざまな面で開運を願う人に信仰されています。
- 方除け・厄除け
道の神として、邪気や災いを除く神としても信仰されています。そのため、交通安全や旅行安全、病気平癒など、さまざまな厄を避けたいと願う人に信仰されています。
- 縁結び
猿田彦は、天宇受売命(あめのうずめのみこと)の夫神としても知られています。そのため、縁結びの神としても信仰されています。
また、猿田彦は、全国各地に多くの神社があり、その多くは道祖神として祀られています。道祖神は、道の辻や交差点などに祀られる神様で、交通安全や災難除けのご利益があるとされています。
このように、猿田彦は、さまざまなご利益があると信仰されています。
古事記「猿田毘古神(さるたびこのかみ)」出演作品
『天孫降臨』
ニニギが天孫降臨する際に同行した。
神話を読む➡【古事記】14話「天孫降臨」アマテラス様よりご指名入りました!孫の邇邇芸命です。
『猿田毘古神(さるたびこのかみ)の道案内』
古事記「猿田毘古神(さるたびこのかみ)」関わり深い神さま紹介
邇邇芸命(ニニギノミコト)
アマテラスに命じられ天孫降臨した神様で当サイトにぎこのの【にぎ】です!
神さまを知る➡邇邇芸命(ニニギノミコト)とは?
天宇受売命(アメノウズメノミコト)
奥さんです!岩戸隠れの伝説などに登場する芸能の女神であり、日本最古の踊り子。
【猿田毘古神(さるたびこのかみ)】を主祭神とする神社紹介
「猿田彦神社 総本宮」
猿田彦神社の歴史・由緒
猿田彦大神は、天孫降臨の時に、天から地上に降りてくる邇邇芸命(ににぎのみこと)の道案内をした神様です。
猿田彦大神は、赤い目と、長い髪と髭を持つ、とても立派な神様です。
また、猿のような顔をしているとも言われています。
猿田彦大神は、とても勇敢で、正義感が強いと言われています。
天孫降臨の際には、邇邇芸命を守るために、邪悪な神々を退治したと言われています。
猿田彦大神は、道の神としても信仰されています。
これは、天孫降臨の際に、邇邇芸命の道案内をしたことから、道を開く神として崇められるようになったと考えられています。
猿田彦大神は、全国各地に多くの神社があり、その多くは道祖神として祀られています。
猿田彦神社の由緒
猿田彦大神は、伊勢神宮の近くに鎮座している神様です。
猿田彦大神の御子孫である大田命は、倭姫命の御巡幸に際して、猿田彦大神が聖地として開拓された五十鈴川の川上に宇遅(宇治)の地をお勧めしました。
その地に皇大神宮(内宮)が造営され、大田命は代々「玉串大内人」という特別な職に任ぜられ、式年遷宮で心御柱と御船代を造り奉るなど、重要な役割を果たしてきました。
また、邸内では御先祖である猿田彦大神をお祀りし、門前には全国から訪れる参拝希望者やお供えが絶えることはありませんでした。
このように、猿田彦神社は、猿田彦大神直系の子孫である宇治土公家が代々宮司を務める神社です。
猿田彦神社HP
〒516-0026 三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
TEL 0596-22-2554(代表)
『猿田彦神社 (福岡市)』
福岡市藤崎の明治通りに、猿田彦神社という神社があります。 猿田彦は、道案内の神様です。この神社は、道案内の神様を祭神として、長い間、この町の人々に親しまれてきました。
この神社では、災難を払い、幸せを与えてくれるという授与品があります。それは、猿の顔をした面です。この面は、きょうもまた、多くの人々を見守っていることでしょう。
令和3年10月からは、宮司が常駐しています。そのため、神社での祈願も受け付けています。また、地鎮祭などの神事も行っています。詳しいことは、社務所にお尋ねください。
〒814-0013
福岡県福岡市早良区藤崎1丁目1-41
TEL:092-823-0089
日常に取り入れる日本の神話文化
御神札立て「ヨリドコロ」とは?製品の特徴とデザイン
「ヨリドコロ」は、お神札を現代のインテリアに馴染む形で祀るためのシンプルでお洒落な御神札立てです。
以下の特徴で、忙しい現代人のライフスタイルに合わせた機能性とデザインを両立させています。
素材
ヨリドコロは、北欧風インテリアで人気のビーチ材とウォールナット材を使用。
ナチュラルな木目が美しく、どんなお部屋にも馴染みます。
サイズと重さ
幅10cm、高さ3.5cm、奥行き3.5cm、重さ90gとコンパクトなサイズで、置き場所を選びません。
磁石による壁掛け機能
背面に磁石が内蔵されており、画鋲やフックと組み合わせることで、壁のどんな位置にも簡単に設置が可能です。
これは従来の御神札立てにはない斬新な機能です。
「ヨリドコロ」という名前には「心の寄りどころ」という意味が込められており、家族を守るお神札とともに、心の平穏を祈る存在として生活に溶け込むデザインを意識しています。
おみくじ立て「ミチシルベ」とは?製品の特徴とデザイン
おみくじを引いた後、その結果を生活の指針として活用するために役立つのが「ミチシルベ」です。
木製のスタイリッシュなデザインで、デスクや玄関に置いておくことで、毎日自身の道標として確認できます。
おみくじをおしゃれに保管するアイデア:おみくじ立ての活用
おみくじをシンプルにおしゃれに保管するには、おみくじ立てを活用するのがおすすめです。
おみくじを立てて保管することで、いつでも運勢を確認しやすくなります。
おみくじ立てとは何か?
おみくじ立ては、おみくじをきれいに保管しつつ、運勢をいつでも確認できるアイテムです。
シンプルでありながら、デザイン性も高いので、インテリアとしても魅力的です。
おみくじ立て≪みちしるべ≫の紹介:北欧デザインが日常に溶け込む理由
シンプルで上品なデザインは、リビングや玄関、デスクにも自然に溶け込み、インテリアとしても楽しめます。
おみくじをインテリアとして取り入れるメリット
おみくじをインテリアとして取り入れることで、日々の生活に日本の伝統文化を感じられます。
さらに、運勢を意識しながら行動することで、運気を良い方向へ導くことができます。
【にぎこの】紹介
にぎこの公式ライン
にぎこのブック
にぎこの公式グッツ
【マツタケと行く~記紀日記~】➡GO
【猿田毘古神(さるたびこのかみ)まとめ】
❖ どんな神さま
➡ 道の神
❖ ご利益は
➡ 道開き・導き 開運招福 方除け・厄除け
縁結び
❖ 出演している神話は
➡ 『天孫降臨』『サルタビコの道案内』
❖ お祀りされている神社
➡ 『猿田彦神社 総本宮』『猿田彦神社 (福岡市)』
上記の情報をブログで見やすくまとめました。
❖にぎこのって?
このサイトでは、日本が閑散とした時代に向かう中、『古事記』の原点ストーリーに触れ、笑いや驚きを共有し、近くの神社の意味を知りたいと思います。
ココロに余裕を持って生きるために、日本人の原点に迫ります。
もし興味を持った方に向けて、『古事記 神様』、『古事記 神話』、『古事記 神社』に関する詳しい情報をおすすめの本でご紹介します。
ぜひ、日本の文化や歴史に触れながら、新しい発見を楽しんでください。